
何かと音楽を流しっぱなしの生活
音質はそこそこで良いので、パソコンで音声録音したものを流す
そのために、去年、安いデジタルオーディオプレーヤーを購入
アンプ付きスピーカにつないで流しっぱなし
先日、その出力(イヤホン)端子がNGになり音が左だけに
乾電池稼働のものは少なく、これは生産中止品
捨てるにはもったいないと改造することにした
延長ケーブルを切って、オーディオ出力に直付け
ついでに、単2電池も外付けで使えるようにした
単4アルカリで大体10時間の使用の製品
P社で見た特性グラフだと単2ではその電流だと65時間持つ
今日、スーパーでT社の単2アルカリが超大安売り(4本で300円以下)
大目に買った
必要に応じて単2電池対応可能としておいた工作が早速役立つ
音声データは、一通り流すと約24時間少しの音声データ
24時間もたてば、昨日の最初に流れた曲は忘れてる
歳をとったらありがたいことが増える
いつでも新鮮な音楽。。。
しっかし、最近の製品
ほとんどリチウム電池だから、電池の寿命で買い替え(電気釜なんか、家で交換できない構造になってる。。。)
本体は正常でも電池がNGとか、電池パックが販売してなくて使えないという時代
大量な残飯を目にするようで、こんな風潮はなんか疲れるなあ